トライクの設計変更のことを以前書きましたが、
そのあたりの事をちょっと書きます。
元々、フロント廻りを、
中華製のバギーパーツを流用して作ろうと思っていました。
ところが、色々と問題が出てきて、
すべて作り変えようと思い、進めてきました。
ここへ来て、フロントタイヤを当初購入した8インチから、
国内ブランドの12インチを手に入れたことにより、
大幅に変えることになりました。
元々8インチで設計していたとき、
ブレーキのキャリパーが、ディスクをはずさないと取ることが出来なかったり、
そもそもホイールをはずすのに、ブレーキ関係をすべてはずすと言う、
とんでもない設計になってしまっていました。
そこで12インチのホイールを手に入れたわけです。
ただ、ホイールは大きくなると、
ディスクプレートの大きさが貧弱に見え、
また、これで止まれるのかと心配になってきました。
またここで、設計変更です。
大型のディスクを入手してしまいました。

元々φ130からφ220への大幅アップです。
(なんか安心感が違います)
この2点により、先日せっかく作ったホイールハブをやめ、
新しく作り直しました。

作っているところの写真はこの前の時と同じなのと、
油だらけでカメラを触りたくなかったので撮ってありません。
現在はアルマイト処理の会社へ出してあります。