かみさんの軽自動車にオークションで購入したメモリーナビを、
フロントガラスに、吸盤を利用したステーを利用して取り付けていました。
最近あまり使っていなかったので気がつかなかったのですが、
日よけのカバーをはずしてみてびっくりしました。
内蔵のバッテリーが腫れて液晶板を押し上げ、
本体がぱっくり割れていました。


開腹して、バッテリーをはずし、
電源直結で試したところ、
とりあえず生きているようです。
原因は不明ですがこの際ですので、
別の場所に移すことにしました。
そこで、カーショップで、
1DINのケースを買ってきて、
ビルトイン方式にしようと思います。

スライド部分には、MCナイロンを受け側に使い、
ステンレスの板を滑らせるようにしました。
蝶番部分もMCナイロンを使っています。
ちょうどいい抵抗感があって、
どの角度でも止まってくれます。

電源は直結にしようと思ったのですが、
基盤部分があまりにも細く、
移動させるストレスで断線するのもいやなので、
既存のコネクターケーブルを利用し、
車側にはヒューズボックスを追加し直結にします。

前面はそのまま開放でも良かったのですが、
格好が悪いのと、ipod用の電線の収納場所にも使いたかったので、
ふたを作りました。
材料は、リトフェイン用に持っている6mm厚の
人工大理石を利用しました。
表面には、CADでお絵かきしたクローバーとハートを、
浮き彫りになるように、
0.7mmほど1mmのエンドミルを使って削りました。
オーディオに付いている時計が見にくいので、
中心部には大きな文字のデジタル時計を埋め込んであります。
ヒンジ部分は、時計用にくりぬいた部分で作ってあります。
車本体へは、木曜日ごろにでも取り付ける予定です。